その他

大切な物

ノミとカンナを研ぎました。 物を作るのに必要なことがここに詰まってます。 道具の手入れは大変だけど、研ぐのは好き。 いつも大切に使っています。

Instagram はじめました

Instagram はじめました。448furniture 去年の11月からやってます。よかったら見て下さいね。

木の看板

杉の木で看板を作りました。大きさは、30cm×90cmです。イベントなどで使ってくれるそうです。ありがとうございました!

格子の建具

自宅の窓の内側に格子の建具をつけました。カーテンよりも良いね。作るのに時間がかかったね。材料は、熊野杉です。格子の部分は、ヒノキを使っています。

自分のお箸

先日、自分用のお箸を作りました。使いやすさ、持ちやすさ、手触り、箸の形とバランスが今まで作った中では一番自分にあった自分らしいお箸ができたような気がします。職人というのは、「心・技・体が揃ってはじめて職人というんだ。」と27歳の時に、技能…

Twitter 448furniture

Twitter 448furniture 始めました。よかったら見て下さいね。Twitter 448furniture 今日は、自宅の建具を取り付けました。

子供用ハンガーラック

少し前に、友達のプレゼントに子供用のハンガーラックを作りました。

リアルマッコイズ D-1

寒くなってきたので、お手入れしました。大好きな「リアルマッコイズ D-1」です。15年は着ていますが、かっこいいです。

誕生日プレゼント

娘の誕生日プレゼントにカホンを作りました。これは、カホン組み立てキットを買って作りました。You Tubeを見ながらたまに叩いています。

仏壇の扉 その二

以前、仏壇の内側の扉を取り付けに行きました。今日は、外側の扉を付けに行ってきました。ちゃんと取り付けられるか心配しましたが、無事に取り付け完了。本体が黒色なので、べんがらの黒で色を付け違和感なく仕上がったと思います。お客様も喜んでくれて良…

仏壇の扉 その一

今日は、仏壇の扉を取り付けに行ってきました。先日、古くなった扉を外してきて作りなおしました。ちゃんと取り付けられるのか?ず〜っと心配していましたが、なんとか取り付けが終わりホッとしています。次は、いよいよ外側の扉を作ります。何度も深呼吸を…

組み立て式桧やぐら

先日、盆踊りで使う組み立て式のやぐらを作りました。材料は、熊野ヒノキです。手すりにはスギの赤身を使い、床の材料はコンパネです。サイズは、約 3m(高)×1.5m(幅)×1.5m(奥行) 床高 90cm参考価格:18万円〜※熊野天然乾燥材を使っています。興味の…

ペット用仏壇が・・・

先日、中日新聞の方が熊野杉で作るペット用仏壇を取材してくれました。6月17日に紹介してくれています。杉の木は温もりを感じられる木です。魂の眠る場所としてふさわしいと感じ、仏壇作りを始めました。日頃から、熊野杉の良さをもっと知ってもらいたいとい…

デイサービス ふじだな

今日は、「デイサービス ふじだな」の完成見学会に行ってきました。新宮市の仲ノ町から橋本に移転し、5月1日からオープンします。落着いた空間で、設備も整っています。こちらの代表は同級生でお友達。そして、建物の施工はいつもお世話になっている垣本建…

熊野の家 

熊野の家のHPが完成しました。こちらから→熊野の家いつも私がお世話になっている大工棟梁のホームページです。家を造る為には、何が大切かを紹介できるサイトです。見て頂けると嬉しいです。作っている途中で色々あり、パソコンに詳しい方に聞いたりしてよ…

熊野手作り家具 喜也・448 furniture HP完成

本日、熊野手作り家具 喜也・448 furnitureのHPが完成しました。見て頂けると嬉しいです。こちらから → 448 furnitureまだまだ、これから作りたいものがたくさんあるので、ゆっくりと形にしていこうと思います。まずは、いつもお世話になっている棟梁のホ…

熊野手作り家具 喜也・448 furniture HP製作中

やっと、ホームページを新しく作り直しています。新しいサイトは、「 yoshiya woodstyle store 」 から 「 熊野手作り家具 喜也 ・ 448 furniture 」 と名前も変更しています。もうすぐ完成。楽しみです。いつもお世話になっている大工棟梁のホームページも…

少し休憩

先日、プレーナーという木工機械が壊れてしまいました。ただいま入院中です。この機械がないと今作っているような家具は作れません。すべてはここから始まるというような機械なのでとても残念です。しばらくかかりそうなので、家具作りも休憩になりそうです…

こんなことって・・・

私は、いつもラジオを聞きながら仕事をしています。チャンネルはFM三重。今日あるところで、READY!パーソナリティの山上和美さんが僕の目の前に。こんなことって、あるんだな〜数年前、三重テレビの番組の取材で2回お会いしていて、ひそかに応援し…

山本印店へ・・・ その一

昨年から続いていた仕事もひと段落。家具屋を始めて5年目を迎え何か形に残したい。そう思い、印鑑を作る事に決めました。もちろん印鑑も木で作りたい!良い印鑑が作りたい!自分で働いて初めて作る印鑑は、知る人ぞ知るあの山本印店です。数年前に妻が見つ…

帰ってきたパソコン

年末になんとパソコンが故障。昨年に引き続きまた故障。年末から書きたい事がたくさんあったのに残念です。先日やっと修理から帰ってきました。買った時の状態になって。残念なことに今回の修理で、データが全部消えてしまいました。家族の思い出の写真や動…

チルチンびと別冊

8月1日に、「チルチンびと別冊 東海で建てる本物の木の家'09」が発行されました。「チルチンびと」は、昔から大好きな本です。いい感じの木の家がたくさん載っていますので是非買ってみて下さいね。昨年に引き続き今年も載せて頂きました。顔写真入りな…

みどりばし絵図

先日、「燈」に行った時に「できたよっ。」と六波羅さんが渡してくれた物がありました。それが、みどりばし絵図。「燈」があるみどりばし界隈の地図で色んな場所が紹介されています。緑橋は、多くの銭湯が営業しており、長屋や町家など情緒溢れる町並みが残…