教室

9月のお箸作り教室

今月のお箸作り教室9月19日(日)は、 大阪市大正区にあるギャラリーIt's でお箸作り教室をやっています。ちょっとしたイベントで、10時から19時までやっています。詳しくは、こちらまで→じもなび大正区 9月20日(月)は、毎月「燈」で行っているお…

8月のお箸作り教室

毎月、「燈」で行っているお箸作り教室。あまりにも暑いので今月はお休みさせて頂きます。9月20日は「燈」の2周年。来月はこの日にお箸作り教室を予定しています。興味のある方は是非作りにきて下さいね。よろしくお願い致します。

プレゼント

昨日は、「燈」でお箸作り教室をしました。今回は結婚式をひかえた旦那様と友達がお箸を作りにきてくれました。とても暑く汗もダラダラとそんな状況のなかでお箸作りが始まりました。お友達は自分のお箸をスギの木で、旦那様は奥様にプレゼントするためのお…

7月のお箸作り教室

毎月、「燈」で行っているお箸作り教室。今月は、19日の月曜日の海の日です。興味のある方は、是非作りに来て下さいね。お待ちしております。場所:大阪市東成区東中本1-2-10 町家再生複合施設 燈時間:11:00〜 随時今年に入って日程が変更してしまっていま…

6月のお箸作り教室

毎月、「燈」で行っているお箸作り教室。今月は、27日の第四日曜日です。興味のある方は、是非作りに来て下さいね。お待ちしております。場所:大阪市東成区東中本1-2-10 町家再生複合施設 燈時間:11:00〜 随時 先日7月のお箸作り教室の日程について問合せ…

ルームルームでお箸作り教室

先日、ルームルームとうげいきょうしつでお箸作り教室をさせていただきました。9時30分からと18時30分からの2部構成。今回参加してくれる方のほとんどが、陶芸教室の生徒さんです。予想通り器用な方が多く、上手に作ってくれた人が多くてうれしかったです。…

ルームルームとうげいきょうしつ

明日は、大阪四ツ橋にあるルームルームとうげいきょうしつでマイ箸作り教室をします。今日はその準備をしました。ルームルームとうげいきょうしつでは、陶芸以外にも色々なカルチャーを体験する事ができ今回のお箸作り教室もその一環です。先月、陶芸教室を…

変更しました。

明日23日に予定していたお箸作り教室ですが、大雨のおそれがあるので来週の日曜日(30日)に変更します。大阪へ行く時は、いつも山道を通って行きます。この道は、山が崩れて石がよく落ちています。前にも大きな石が落ちていて道の片側が通れなくなって…

お箸作り教室

昨日は、我が家に4名のお客様がお箸を作りに来てくれました。我が家では久しぶりだったのでとても嬉しかったです。頑張って作ってくれるお客様だった。みんな上手に作ってくれました。楽しんでもらえたみたいだしお箸も気に入ってくれてるようだったので嬉し…

3月のお箸作り教室

毎月、「燈」で行っているお箸作り教室。今月は都合により、お休みさせて頂きました。すみません。4月はいつも通り予定していますので、興味のある方は作りに来て下さいね。お待ちしています。

2月のお箸作り教室

毎月、「燈」で行っているお箸作り教室。今月は28日の第四日曜日に変更しました。今年初めてのお箸作り教室です。興味のある方は、是非作りに来て下さいね。お待ちしております。場所:大阪市東成区東中本1-2-10 町家再生複合施設 燈時間:11:00〜 随時

今年最後のお箸作り教室

昨日は、今年最後のお箸作り教室に行ってきました。今回は、トマトが好きで好きでたまらない彼とその彼女。笑顔の似合うとてもさわやかなカップル。何をしていても楽しさが伝わってきます。そんな二人の中に入り込んで、お箸作りがスタート。とても丁寧にゆ…

12月のお箸作り教室

はやいもので、もう12月です。今年最後のお箸作り教室は、12月26日(土)です。興味のある方はぜひ作りに来て下さいね。自分で作ったお箸で年越しそばやおせち料理を食べるのもいいですね。場所:大阪市東成区東中本1-2-10 町家再生複合施設 燈時間:11:00〜…

11月のお箸作り教室

今月のお箸作り教室は11月28日(土)です。もちろん、場所は「燈」です。興味のある方はぜひ作りに来て下さいね。 場所:大阪市東成区東中本1-2-10時間:11:00〜 随時アクセス 電車:地下鉄 中央線/今里筋線 緑橋駅(梅田から約20分) 4番/7番出口 徒歩…

先週末は・・・

11月7日は、「燈」でお箸作り教室をしてきました。今回は、パームヒーリングアーツアカデミーのみなさん。レイキ(気功)を学んでいる皆様に混じり、今回私もお箸作りを始める前にレイキサークルというものを体験しました。レイキの波動で、場も、人も、…

今月のお箸作り教室

今月のお箸作り教室は、緑橋文化祭が開催される10/30(土)・11/1(日)に変更します。この日は2日間いますので、お箸を作ってみたい方は是非遊びに来て下さいね。この2日間「燈」では色んな事を予定しています。 詳しくは→緑橋文化祭

今日も・・・

今日も熊野倶楽部でお箸作り教室がありました。今回は、四人家族。お子様が小さいということもあり、お子様はおもにペーパーを使ってお箸を作って頂きました。子供達が、頑張って磨いたお箸はピッカピカ。お父さん、お母さんも頑張ってほぼ予定の時間に完成…

 熊野倶楽部でお箸作り

今日も熊野倶楽部でお箸作り教室がありました。午前と午後の部に分かれて、2組のお客様とお箸作り。前回もそうでしたが、お箸を作りたいと思って申し込んでくれているので、とても集中して熱心に作ってくれます。私は、そういうお箸作りが好きなのでとても…

技能講習会

昨年に引き続き、今年も技能講習会がありました。中学校の技術の先生を中心に、技を磨くために行っているこの講習会。今年で3回目。1回目はお箸作り、2回目はベンチ作り、今回はなんとテーブル作りに挑戦。大きさは、80cm×100cmあります。本当に作れ…

熊野倶楽部

7月17日、熊野市金山町に食事・宿泊・体験ができる施設「里創人 熊野倶楽部」がオープン。先日ブログで紹介したカガミやテーブルやイスはこちらの施設で使って頂いています。そして、こちらの施設内の匠工房にてお箸作り教室をすることになりました。今日…

同級生と・・・

昨日は、我が家でお箸作り教室。夏は暑いので、今年はクーラーをかけて家の中で作ることが多いです。昨日のお客様は、なんと高校時代の同級生。すごく懐かしく感じた。もう20年前だ。色んなお話をしながら、楽しくお箸を作ることができました。作りに来て…

大阪で・・・

7月26日、大阪の「燈」でフリーマーケットがありました。今回は、ガラスの器屋さん・革細工とアクセサリー屋さん・ビン立て(ゲーム)屋さん・レトロな雑貨屋さん・木の小物屋さん(私)が参加。雨が降ったりやんだりと変な天気の中でのフリーマーケット…

7月のお箸作り教室

「燈」にて毎月第4土曜日に行っているお箸作り教室ですが、今月は7月26日の日曜日に変更致しました。興味のある方は、作りに来て下さいね。当日は「燈」にてフリーマーケットも開催されます。

明日は・・・

明日は、「燈」でお箸作り教室。熊野の木でマイ箸を作ってみませんか? 材料は『杉』か『桧』を選択。自分の手の大きさに合わせて、木をカットします。ノミとサンドペーパーで、急がず慌てずゆっくりゆっくり、木と会話するように削り最後は蜜蝋を塗って完成…

6月のお箸作り教室

毎月第四土曜日に「燈」にて行っているお箸作り教室。今月は6月27日(土)です。最初は、27・28(土・日)に予定していましたが都合により27日の土曜日だけになりました。すみません。興味のある方は、是非作りに来て下さいね。

5月のお箸作り教室

毎月第四土曜日は、「燈」でお箸作り教室をしています。5月23日(土)にお箸作り教室を予定していましたが、大阪で新型インフルエンザが流行っているため今月は中止にしました。その代わりに、来月6月27・28日の土・日にお箸作り教室をやることにしました。…

母の日

昨日は、母の日。我が家に一組の家族がお箸を作りに来てくれました。お箸を作って、お母さんにプレゼント。すごく丁寧に心を込めて作っていたので、気持ちが伝わると思います。お母さんが喜んでくれると嬉しいですね。今日は本当にありがとうございました。…

お箸の作り方

4月25・26日は、大阪にある「燈」でマイ箸作り教室をします。そこで、今日はお箸の作り方の紹介。僕のお箸の作りは、木を選ぶところから。まずスギかヒノキか、その中から自分の好きな木を選んでもらい、自分の手に合った長さに切ります。もちろん木は…

おじいちゃんと・・・

昨日は、燈(大阪)へ行ってきました。毎月第四土曜日に、お箸作り教室をしています。予約が入っていてもいなくても、毎月第四土曜日は必ず行っています。今回はなんと71歳と76歳のおじいちゃん。その若さにぼくもびっくり。一生懸命作っている姿に心を打た…

3月28日は・・・

3月28日は、大阪の「燈」にてお箸作り教室をします。そして、看板・トイレットペーパーホルダー・本立て・木の箱(ごみ箱?)も一緒に持って行きます。今回作った小物も家具と同じように木も人も喜んでもらえるように、そんな想いで作ってみました。興味のあ…